プロジェクタにパソコンの画面がでません。プロジェクタの電源は入っていて、パソコンとのケーブル接続もできてます。なんで?
回答者: Taisei 掲載日時: 11-Oct-2006 10:46 (938 回閲覧)
まずは、プロジェクタの入力切替はパソコン(RGB)になっていますか?
なっていなければ切り替えてください。
それでも映りませんか?
それはパソコンから画面出力の信号が外に出ていないんでしょうね。
パソコンの機種によって、画面出力の信号を外に出すための操作は
異なります。たいていはファンクションキーを押しながら、
いずれかの数字キーを押すと、外部→外部+内部→内部という
感じで、画像出力信号の行き先を変えることができます。
どのファンクションキーに割り当てられているかは、機種により
ことなりますので、自分がプレゼンで使うパソコンについて、
必要な操作はあらかじめ確認しておいてください。
また、メディアプレイヤーとかクイックタイムプレイヤーとかで動画を映したい場合。動画だけが映らない事象が確認されています。
これは、経験的に 富士通・NEC・東芝の特定の機種で発生を
確認しています。この対応はメーカーが行うべきものであるため、
システム管理課での対応はできません。
動画をプレゼンで使う場合には、あらかじめ実機での
確認をしておいてください。
なっていなければ切り替えてください。
それでも映りませんか?
それはパソコンから画面出力の信号が外に出ていないんでしょうね。
パソコンの機種によって、画面出力の信号を外に出すための操作は
異なります。たいていはファンクションキーを押しながら、
いずれかの数字キーを押すと、外部→外部+内部→内部という
感じで、画像出力信号の行き先を変えることができます。
どのファンクションキーに割り当てられているかは、機種により
ことなりますので、自分がプレゼンで使うパソコンについて、
必要な操作はあらかじめ確認しておいてください。
また、メディアプレイヤーとかクイックタイムプレイヤーとかで動画を映したい場合。動画だけが映らない事象が確認されています。
これは、経験的に 富士通・NEC・東芝の特定の機種で発生を
確認しています。この対応はメーカーが行うべきものであるため、
システム管理課での対応はできません。
動画をプレゼンで使う場合には、あらかじめ実機での
確認をしておいてください。
|