(撮影:2011/05/16)
ロープウェイ乗り場の脇で、ここからは巨石通路を見下ろすことができます。
|
|
詳細説明 |
1.斎藤時代の遺構 |
 |
発掘調査によって、戦国時代の生活面が上層と下層に分かれること、下層面の下には中世、それ以前の遺構が埋まっていることがわかっています。
上層面は1567年(永禄10)の織田信長の稲葉山攻略の時から1600年(慶長5)の関ヶ原の合戦の前哨戦で落城するまで、下層面は斎藤道三が稲葉山城に居を構えた16世紀中葉から1567年(永禄10)までの時期であると考えられます。
1次調査では織田信長が築いた館の下に埋もれる斎藤氏の館の一部が見つかりました。
|
 |
※画像をクリックで加工前の写真が開きます。 |
|
Copyright © 2011 Gifu Women's University. All rights reserved |
|