遠隔教育用授業教材(専修免許)


1.教育と情報

担当     
メディア教育開発センター  菊川 健
岐阜女子大学 後藤 忠彦
岐阜大学           加藤 直樹
香川大学           松下 文夫
山口大学           林  徳治
岐阜大学          村瀬 康一郎
岡山大学           近藤 勲

(1)通信ネットワークを活用した遠隔教育
(2)海外の遠隔教育事例
(3)座談会 遠隔教育の課題  
(4)メディア利用の教育実践  
(5)教育の情報化とその事例         
(6)情報教育に関する授業実践研究とその事例
(7)教員研修と実践評価           
(8)教育情報の種別            
(9)情報の管理と課題            
(10)新しい教育システムの事例と課題     
(11)課題に関する先行研究          
(12)情報通信を活用した今後の教育システム

2.教育臨床学
担当    
立正大学          松原 達哉

(1)学校カウンセリングの必要性と特徴
(2)学校カウンセリングの3領域
(3)学校カウンセラーの資質
(4)カウンセリングの主要な方法
(5)面接の心得と記録
(6)新入生オリエンテーションへの導入
(7)適応相談のためのテスト
(8)絵による子どもの内面の理解
(9)Who am I ?(WAI法)文章完成法テスト
(10)リラクゼーションと自立訓練法
(11)自殺の心理と予防
(12)カウンセラーの法と倫理

3.教育実践学
担当         
新潟大学   生田 孝至
日本女子大学  吉崎 静夫
岐阜女子大学  後藤 忠彦
北海道教育大学   中村 紘司
京都大学   藤岡 完治
岐阜大学    加藤 直樹
坂内小学校  横山 隆光
大藪小学校  岩田 諦慧

(1)教育の専門性と教育実践
(2)教育実践の研究法(1)
(3)教育実践の研究法(2)
(4)総合的学習のねらいと方法
(5)事例から見る総合的学習
(6)総合的学習の課題
(7)授業リフレクション      
(8)カード構造化法
(9)カード構造化法・演習     
(10)教科教育の授業
(11)情報化と教育実践
(12)教師の成長・授業研究

4.学校経営論
担当  
静岡文化芸術大学    有園 格

教育改革の方向と教育のパラダイム転換
(1)〜(3)  
(1)教育改革の方向とその特徴 
(2)教育のパラダイム転換 
(3)学校の自主性・自立性の確立と教師に期待されること 
 
新教育課程とこれからの学校教育(1)〜(3) 
(4)新教育課程が求めている教育とは
(5)教育課程の弾力的な運用とその対象
(6)新学習指導要領の特色と対応課題  
 
「総合的な学習時間」の捉え方・生かし方
(1)〜(3)  
(7)「総合的な学習の時間」の新説と学習活動のねらい 
(8)「生きる力の育成」と「総合的な学習」で育てる
(9)生涯学習力を育む「総合的な学習」の実践事例
 
生涯学習社会に対応した開かれた教育(1)〜(3)   
(10)地域社会に開かれた中学校教育の改善研究 (学社連携)
(11)生涯学習力を生かす高校の総合的学習の工夫
(12)生涯学習まちづくりと学社融合の取り組み

5.教材開発特論
 担当  
新潟大学          生田 孝至
メディア教育開発センター  菊川 健
岐阜女子大学        後藤 忠彦
岐阜大学          加藤 直樹
岐阜大学          村瀬 康一郎
岐阜県生涯学習センター 久世 均
香川大学          松下 文夫
岐阜県総合教育センター  新田 直
山口大学          林  徳治

T.教材開発概論
(1)教材とは〜教材開発の概論〜
(2)ディジタルアーカイブと教材(1)
(3)座談会 ディジタルアーカイブと教材(2)
 
U.素材とその教材開発
(1)素材の収集と教材化(1)
(2)総合的学習と教材
(3)座談会 素材の収集と教材化(2)
 
V.コースウェアと教材
(1)教材の開発と目標分析
(2)コースウェアの論理
(3)コースウェア開発演習
 
W.教材開発利用の新しい事例
(1)遠隔共同授業による教材の活用(1)
(2)映像教材の利用と評価
(3)座談会 遠隔共同授業による地域教材活用(2)
戻る