調子の悪いパソコンを見てもらいたいのですが〜
まずは以下の要件を許諾してください。
0 システム管理課は善意の作業者であること。
1 作業の有無にかかわらず、保存されているデータ、ソフト、OSに対して、何らかの瑕疵(不具合)が発生する可能性があること。
1−1復元機能は無効にします。必要な場合はあとから有効にすること。
1−2コンピュータ名がユーザ名を基にしたものになっていない場合は変更します
1−3インターネット一時ファイルを削除します
1−4ウィルスに感染したファイルは削除します
1−5各設定ファイルが初期状態に戻ることがあります
1−6その他、避けられない各種事象が発生することもありえます
1−7プリインストールのウィルス対策ソフトは、役立たずな状態である場合削除し、大学でライセンスを購入してあるものを勝手にインストールします
2 パソコンはその名のとおりパーソナルなものです。各個人が各個人の責任で維持するべきものです。システム管理課に持ち込まれた個人所有パソコンに対する作業は、他の作業の合間に行います。したがって、作業に要する期間は長めに設定します。
2−1繁忙期には預かり→返却まで1週間程度かかることがあります
3 対処後、当該パソコンを返却する際に、同様の理由で二度と持ち込まなくてもいいように、いくつかのお願いをします。それを必ず守るようにしてください。
3−1 またかかっちゃいました という方はシステム管理課のブラックリストに掲載します。
このFAQが掲載されているサイト名: 岐阜女子大学システム管理課のサイト : http://www.gijodai.ac.jp/office/sys/modules/smartfaq/faq.php?faqid=25