PC教室(01216,01221,10210,04428)については、全学で使用するため音声出力が抑制された設定となっている場合があります。
音声出力を得たい場合には、個人所有のイヤフォンを利用するようにし、他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
一時的にPC内蔵のスピーカーから音声の出力をさせたい場合には、以下の設定を行うことで可能となります。
1.コントロールパネルでサウンドを選ぶ
2.再生タブを表示させる。HP E321が規定のオーディオデバイスとなっている。(fig.1)
これを右クリックし、無効化を選ぶ。
3.次にSpeakersを右クリックし、既定のデバイスにする をクリックする。(fig.2)
これでPC本体の内蔵スピーカーから音声が出力されます。また、ヘッドフォンジャックが利用可能となります。
投票数:0
平均点:0.00
![]() iOSで一番最初にひとつめのアクセスポイントを手動で設定して学内WiFiに接続する(2015/02) |
![]() 学内外でICTを活用する各種情報 |
![]() どんなデバイスを買ったらいいの? |