学内で使用するパソコンについては、BYOD(BringYourOwnDevice)の位置づけのため管理者は学生のみなさんです。
しかしながら学内でパソコンを使用するにあたり、生じた不具合についてできるかぎり対応するようにしています。
本学と取引のある斡旋業者から購入したものについては、4年間 壊れても無償修理ができるようになっています。
それ以外のものについても、ハードウェアに障害がなければ多くの場合、不具合の解消をすることができます。
ハードウェアの障害のうち、ハードディスクの読み書きをする際、非常に時間がかかるものの不良セクタはないものについては、新品ハードディスクを提供してもらい、内容をOSごとそっくり複製することが可能です。(換装)
個人で家電量販店から購入したもののなかには、量販店独自の延長保証などがついている場合があります。
このようなものの場合には、システム管理課に持ち込まれた場合でもできることが限られる場合があります。
しかしながら学内でパソコンを使用するにあたり、生じた不具合についてできるかぎり対応するようにしています。
本学と取引のある斡旋業者から購入したものについては、4年間 壊れても無償修理ができるようになっています。
それ以外のものについても、ハードウェアに障害がなければ多くの場合、不具合の解消をすることができます。
ハードウェアの障害のうち、ハードディスクの読み書きをする際、非常に時間がかかるものの不良セクタはないものについては、新品ハードディスクを提供してもらい、内容をOSごとそっくり複製することが可能です。(換装)
個人で家電量販店から購入したもののなかには、量販店独自の延長保証などがついている場合があります。
このようなものの場合には、システム管理課に持ち込まれた場合でもできることが限られる場合があります。
投票数:420
平均点:10.00
![]() ワイアレスネットワークについて[2012/02/16から2014/03/20までの環境です!] |
![]() 学内外でICTを活用する各種情報 |
![]() どんなスマートデバイスを買ったらいいの? |