iOSで一番最初にひとつめのアクセスポイントを手動で設定して学内WiFiに接続するで学内ネットワークへの接続ができたら、その場を動かずにこの作業を行いましょう。
サイボウズへ接続→サイボウズにログイン→ファイル管理→システム管理課→アクセスポイント設定ファイルを開く
このなかに、学内の各所でiOSでWifiに接続するための設定ファイルがおいてあります。xxxx.mobileconfigというファイル群です。
接続したい校舎のファイル名をタップします。
プロファイルの画面に切り替わりますので、インストールをタップします。
なんか聞いてきたら、インストールできそうな側の選択肢をえらんでください。
インストールが始まると、アクセスポイントの数だけクラスのユーザ名とパスワードを聞いてきますので、ひたすら入力してください。
メールアカウントに関する情報をきかれた場合には、
送受信のサーバはnaibu.gijodai.ac.jpをえらび、
メールのユーザ名とパスワードを入れます。
万一覚えてない場合にはスキップできそうな側の選択肢を選んでください。
上記ですべて正しい情報を入力すれば、その校舎単位(新四号館においては、フロア単位)でのネットワーク利用が可能となります。
(この情報は2014/03まで有効)
サイボウズへ接続→サイボウズにログイン→ファイル管理→システム管理課→アクセスポイント設定ファイルを開く
このなかに、学内の各所でiOSでWifiに接続するための設定ファイルがおいてあります。xxxx.mobileconfigというファイル群です。
接続したい校舎のファイル名をタップします。
プロファイルの画面に切り替わりますので、インストールをタップします。
なんか聞いてきたら、インストールできそうな側の選択肢をえらんでください。
インストールが始まると、アクセスポイントの数だけクラスのユーザ名とパスワードを聞いてきますので、ひたすら入力してください。
メールアカウントに関する情報をきかれた場合には、
送受信のサーバはnaibu.gijodai.ac.jpをえらび、
メールのユーザ名とパスワードを入れます。
万一覚えてない場合にはスキップできそうな側の選択肢を選んでください。
上記ですべて正しい情報を入力すれば、その校舎単位(新四号館においては、フロア単位)でのネットワーク利用が可能となります。
(この情報は2014/03まで有効)
投票数:5
平均点:8.00
![]() iOSで一番最初にひとつめのアクセスポイントを手動で設定して学内WiFiに接続する(3Gのころ) |
![]() 学内外でICTを活用する各種情報 |
![]() WEBMailについて(廃止,新しいWEBMAILになりました) |