taisei さんの日記
2018
2月
19
(月)
13:26
本文
2012年より行っている、埼玉県戸田市様の市民大学講座に関わる遠隔講義に、シスコのWEBEX Meeting Centerを利用しています。
一昨日に今年度分の実施を終えました。
ネットワークを利用したテレビ会議は、古くは2006年ごろにSonyの専用端末を使って学外(病院とか学校とか)に管理栄養士系の遠隔講義を行うため利用して来ているのですが、専用端末=レガシーシステムで、ファームのアップデートが途絶えれば古くなって総とっかえが必要となること、(いまどき)囲い込みがキツイシステムに限界を感じたためPC-WEBベースのしくみを試しています。
(とはいえ、amazonとかgoogleのスティック、またはHOMEスピーカのような価格帯での専用機がでてきたらこの状況のかわるでしょうね)
遠隔で行った授業のクラウド上の録画も、マルチウィンドウになっていてよいのですが、専用のソフトがいることがややネック。
モバイルでバイス用アプリの高機能化に期待しています。
昨今の状況からかんがみれば、まあこれも時間が解決してくれるでしょう。
一昨日に今年度分の実施を終えました。
ネットワークを利用したテレビ会議は、古くは2006年ごろにSonyの専用端末を使って学外(病院とか学校とか)に管理栄養士系の遠隔講義を行うため利用して来ているのですが、専用端末=レガシーシステムで、ファームのアップデートが途絶えれば古くなって総とっかえが必要となること、(いまどき)囲い込みがキツイシステムに限界を感じたためPC-WEBベースのしくみを試しています。
(とはいえ、amazonとかgoogleのスティック、またはHOMEスピーカのような価格帯での専用機がでてきたらこの状況のかわるでしょうね)
遠隔で行った授業のクラウド上の録画も、マルチウィンドウになっていてよいのですが、専用のソフトがいることがややネック。
モバイルでバイス用アプリの高機能化に期待しています。
昨今の状況からかんがみれば、まあこれも時間が解決してくれるでしょう。
閲覧(3659)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |