taisei さんの日記
2017
12月
20
(水)
13:05
本文
本学のメインキャンパスは岐阜市太郎丸にあります。岐阜市太郎丸は北側が山の稜線を境として向こう側は旧山県郡です。
余談ですが、岐阜市内から太郎丸まで、冬の日中車を走らせると車内の温度計(車外気温計)は六度ぐらい下がることがあります。
(ついでに余談ですが太郎丸が大雪で例えば30センチ積雪したら、稜線の向こう側の山県市は倍の60センチになるという都市もとい地方伝説があります)
さて本題に戻るわけですが、本学のメインキャンパス、以前は色々圏外でした。
消防無線が入らなかったり
ドコモfomaの営業が売り込みに来たとき、fomaが圏外だったり
とか・・
ただそれもはるか昔のことともいえますが・・
そして今般。
sftbnkの3G/4G対応のモバイルルータがどうしてこうしても3Gになってしまう。
sftbnkのiphoneは4GLTEなんだけど同じ場所で問題なく入るという。
いろいろきいてみると、
太郎丸は4Gはエリア外、4GLTEはエリア内だそうだ。
太郎丸でも中心部(そんなもんないけど)なら、LTEなしの4Gでも繋がることが判明した。
あまり細かく調べることはなかったんだけど今回そんな、境界線エリアを初めて意識したのでありました。
余談ですが、岐阜市内から太郎丸まで、冬の日中車を走らせると車内の温度計(車外気温計)は六度ぐらい下がることがあります。
(ついでに余談ですが太郎丸が大雪で例えば30センチ積雪したら、稜線の向こう側の山県市は倍の60センチになるという都市もとい地方伝説があります)
さて本題に戻るわけですが、本学のメインキャンパス、以前は色々圏外でした。
消防無線が入らなかったり
ドコモfomaの営業が売り込みに来たとき、fomaが圏外だったり
とか・・
ただそれもはるか昔のことともいえますが・・
そして今般。
sftbnkの3G/4G対応のモバイルルータがどうしてこうしても3Gになってしまう。
sftbnkのiphoneは4GLTEなんだけど同じ場所で問題なく入るという。
いろいろきいてみると、
太郎丸は4Gはエリア外、4GLTEはエリア内だそうだ。
太郎丸でも中心部(そんなもんないけど)なら、LTEなしの4Gでも繋がることが判明した。
あまり細かく調べることはなかったんだけど今回そんな、境界線エリアを初めて意識したのでありました。
閲覧(1937)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |