taisei さんの日記
2017
10月
12
(木)
10:33
本文
基本的にはカスタムサポート全般も行うのですが。
カスタマーの中には実社会での経験は長いもののネット社会では未就学児童並みな方がいたりもします。
総じて言える傾向としては、
・最後まで説明を聞けない
・仕組はどうでもよく、とりあえず使えればいい
・それなのに最新のICTの動向が気になってしょうがない
あたりが挙げられます。
ネット社会では1年が実社会の10年に相当するなどという説がその昔ありました。
カスタマーにはなるべく短期間でICT周りの常識を身に着けてもらうべくお話をするようにしています。
この先に出会うことになる新しい技術のキャッチアップができるような基盤になればいいなと思ったりしています。
ですが、上記のような方にはできるだけ労力をかけないようにしています。
おそらくそれまでの経験のなかに、ICTの要素がなく、それが今後(というかすでに)避けられない重要な役割を持っていることがわからない・わかりたくないという意識がバンバン伝わってくるからです。
カスタマーの中には実社会での経験は長いもののネット社会では未就学児童並みな方がいたりもします。
総じて言える傾向としては、
・最後まで説明を聞けない
・仕組はどうでもよく、とりあえず使えればいい
・それなのに最新のICTの動向が気になってしょうがない
あたりが挙げられます。
ネット社会では1年が実社会の10年に相当するなどという説がその昔ありました。
カスタマーにはなるべく短期間でICT周りの常識を身に着けてもらうべくお話をするようにしています。
この先に出会うことになる新しい技術のキャッチアップができるような基盤になればいいなと思ったりしています。
ですが、上記のような方にはできるだけ労力をかけないようにしています。
おそらくそれまでの経験のなかに、ICTの要素がなく、それが今後(というかすでに)避けられない重要な役割を持っていることがわからない・わかりたくないという意識がバンバン伝わってくるからです。
閲覧(1859)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |