taisei さんの日記
2017
1月
30
(月)
18:45
本文
supportアットsupportハイフンsecurityprotectionハイフンmicrosoftドットcomなんていうアドレスからメールが来ちゃうと思わず開いて読んでしまう人がいるんだろうなぁ。
本学のメールサーバでは、とりあえずドメイン名以外の要素でこんなとこからくるメールはユーザに届かないようにしてあるんだけど、届いちゃったらこれ開いちゃう人。情報リテラシーがやっぱ低いんだろうなぁ。
"."と"-"。 ドットとハイフンがメールアドレスやドメイン名の中でどんな意味を持つのかということを知識として持っているのであれば、それがmicrosoftドットcomではないということがわかるのだと思うのです。
ランサムウェアに実際にやられる事例を身近で見てしまう時代となり、ユーザー側の知識(ソフトウェアの技法的なこととか)よりも先に本当に基礎的な事項が解っていることが重要なのだと思った次第。
本学のメールサーバでは、とりあえずドメイン名以外の要素でこんなとこからくるメールはユーザに届かないようにしてあるんだけど、届いちゃったらこれ開いちゃう人。情報リテラシーがやっぱ低いんだろうなぁ。
"."と"-"。 ドットとハイフンがメールアドレスやドメイン名の中でどんな意味を持つのかということを知識として持っているのであれば、それがmicrosoftドットcomではないということがわかるのだと思うのです。
ランサムウェアに実際にやられる事例を身近で見てしまう時代となり、ユーザー側の知識(ソフトウェアの技法的なこととか)よりも先に本当に基礎的な事項が解っていることが重要なのだと思った次第。
閲覧(2225)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |