taisei さんの日記
2015
6月
26
(金)
12:07
本文
これについてとてもよく言い当てた記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1506/19/news050.html
曰く
大人も悩むLINEの「既読無視」--問題の本質とは?(1/3--3/3)
一民間業者のサービスに依存しすぎていいのかという問題もあるのですが、とりあえず学生生徒のほぼすべてがユーザであるということもあったりするから、使用を停止するだとかは解決策にならないというのもそのとおりだろうなと思う。
未読がつづくと早く読めよ!とか、
読んだら読んだでなにか返信をしなくてはいけないという考えは、あくまでも送り手側の都合というか勝手である。
コラム中にもあるんだけど、100人いれば100通りの生活様式やパターン、また考え方があるということを理解する程度の考え方は持てないといけないと思った次第です。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1506/19/news050.html
曰く
大人も悩むLINEの「既読無視」--問題の本質とは?(1/3--3/3)
一民間業者のサービスに依存しすぎていいのかという問題もあるのですが、とりあえず学生生徒のほぼすべてがユーザであるということもあったりするから、使用を停止するだとかは解決策にならないというのもそのとおりだろうなと思う。
未読がつづくと早く読めよ!とか、
読んだら読んだでなにか返信をしなくてはいけないという考えは、あくまでも送り手側の都合というか勝手である。
コラム中にもあるんだけど、100人いれば100通りの生活様式やパターン、また考え方があるということを理解する程度の考え方は持てないといけないと思った次第です。
閲覧(2924)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |