taisei さんの日記
2011
10月
26
(水)
15:39
本文
iOS5のリリースから10日以上たち、人柱の叫びとそれを救う声も一段落してきたので、iPhone4のiOSを4.3.3から5.0にアップデートしてみた。
以前、iPhone3GのiOSを1.x.xから2.x.x(だったと思う)にあげる時、アップデート途中でエラーが出て、栄のアップルストアに駆け込んだことがある。
ある特定のセキュリティ対策ソフトがあると、失敗するという予想がたったので、それ以降 iPhone3G,iPhone4ともにiOSのアップデート時には別のホストを用意してそれで行うようにしていた。
さて先般、iPadのOSを4から5にあげることになった。
以前、iPhoneのiOSアップデートを失敗したホストを利用してみたら、とくに問題もなくアップデートできてしまった。
もともとそのホストが、iPhone,iPadにとっての母艦だったので、今回 iPhone4もそれでアップデートしてみようと思い立った。
アップデート時には、iTunes側にiPhone/iPadのバックアップが先につくられる。その後iOSのアップデートとなる。
が やはり。
今回のアップデートは、エラー1602とやらがでて失敗してしまった。
なので、やはり別のホストでアップデート、母艦で復元という流れにせざるを得なかった。
復元については、各種データやアプリが数ギガあるので、開始から3時間ぐらい経っているがまだ終わらない。
iPodアプリに入れていた音楽やビデオは、もともと非同期の設定にしているので、一曲も入っていない。
(1200曲ぐらいあるので、ちょい面倒である)
先日、iPhone3Gが昇天してしまって意気消沈していたのだけど、
今回のiPhone4の件は慣れてしまったのか、まぁ淡々と復元作業を見守っている。
iCloudでitunesの役目が減りそうである。複数のホストにとってあるバックアップもやがてそのほとんどがお役御免となることであろう。
ストレージを無駄に食う要因のひとつに、複数の保存場所にデータが分散することがあげられるが、クラウドはその解決策の一つとなるかもしれない。
以前、iPhone3GのiOSを1.x.xから2.x.x(だったと思う)にあげる時、アップデート途中でエラーが出て、栄のアップルストアに駆け込んだことがある。
ある特定のセキュリティ対策ソフトがあると、失敗するという予想がたったので、それ以降 iPhone3G,iPhone4ともにiOSのアップデート時には別のホストを用意してそれで行うようにしていた。
さて先般、iPadのOSを4から5にあげることになった。
以前、iPhoneのiOSアップデートを失敗したホストを利用してみたら、とくに問題もなくアップデートできてしまった。
もともとそのホストが、iPhone,iPadにとっての母艦だったので、今回 iPhone4もそれでアップデートしてみようと思い立った。
アップデート時には、iTunes側にiPhone/iPadのバックアップが先につくられる。その後iOSのアップデートとなる。
が やはり。
今回のアップデートは、エラー1602とやらがでて失敗してしまった。
なので、やはり別のホストでアップデート、母艦で復元という流れにせざるを得なかった。
復元については、各種データやアプリが数ギガあるので、開始から3時間ぐらい経っているがまだ終わらない。
iPodアプリに入れていた音楽やビデオは、もともと非同期の設定にしているので、一曲も入っていない。
(1200曲ぐらいあるので、ちょい面倒である)
先日、iPhone3Gが昇天してしまって意気消沈していたのだけど、
今回のiPhone4の件は慣れてしまったのか、まぁ淡々と復元作業を見守っている。
iCloudでitunesの役目が減りそうである。複数のホストにとってあるバックアップもやがてそのほとんどがお役御免となることであろう。
ストレージを無駄に食う要因のひとつに、複数の保存場所にデータが分散することがあげられるが、クラウドはその解決策の一つとなるかもしれない。
閲覧(2968)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |