taisei さんの日記
2024
1月
11
(木)
18:54
本文
正月が吹っ飛ぶ能登半島の地震。影響を受ける学生ユーザが本学の規模でも3桁となる。
地図上に学生の実家をプロットすると、大きく影響を受けたであろう学生が想定でき、その学生の安否確認では無事だけど実家に被害があったといったような連絡があったりしている。
道を選べば、完全に孤立している地域でなければ渋滞なしでたどり着けるという噂もあり、おそらく近しい人が現地にいる場合には皆かけつけられるのであろう。そうでない場合には、きっと有用に使われるであろうと願い、義援金に託すのがまずできることとなる。
東北の震災のときに、復興ボランティアに赴くと単位を出すなどという大学があったらしく、復興に一役かった事案もあった一方で、現地での様子を大学側が確認することがないことから全く活動をしない学生もいたとも聞く。自発性のなく覚悟もないものが行くべきではないだろう。と、外野より。
地図上に学生の実家をプロットすると、大きく影響を受けたであろう学生が想定でき、その学生の安否確認では無事だけど実家に被害があったといったような連絡があったりしている。
道を選べば、完全に孤立している地域でなければ渋滞なしでたどり着けるという噂もあり、おそらく近しい人が現地にいる場合には皆かけつけられるのであろう。そうでない場合には、きっと有用に使われるであろうと願い、義援金に託すのがまずできることとなる。
東北の震災のときに、復興ボランティアに赴くと単位を出すなどという大学があったらしく、復興に一役かった事案もあった一方で、現地での様子を大学側が確認することがないことから全く活動をしない学生もいたとも聞く。自発性のなく覚悟もないものが行くべきではないだろう。と、外野より。
閲覧(307)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |