taisei さんの日記
2019
12月
6
(金)
16:17
本文
毎年 TV会議システムを利用した遠隔講義のお手伝いをしています。
TV会議システムというと、重厚長大専用機での運用もいいのですが、いかんせん 買った瞬間からどんどん陳腐化していくという宿命を持っています。
劣化家電のようなそれも慣れればいいのでしょうが、性にも合わないし、
なにしろ重いのがいやなので今はWEB系の仕組みを利用することが多くなりました。
本学では縁あって、CISCOのWebEXというのを利用しています。
これ、現在の契約で最大25箇所と一度にカンファレンス可能だという。
そして必要なのはライセンスと、デバイス。デバイスは専用機ではなく
(なんか専用機でも参加できる場合もあるらしい)PC,iPhone,Android,MacOSでも
利用できるし、音声電話からの参加も可能だという。
最近AppleのCarplayも進化していて、対応するアプリが増えているのだけど、
なんとそのなかにWEBEXクライアントがある。
CarPlayのなかにその機能があるらしい。
もちろん当方は、運転しながら電話で会議に参加するようなことはないのだけど、そんなこともかなりかんたんにできるらしい。
(CarPlay対応アプリは運転しながら操作可能だから当然といえば当然)
いま、クライアント側のアプリもどんどん新しくなっていて、この進歩というか進化する感触がとても心地よいのです。
TV会議システムというと、重厚長大専用機での運用もいいのですが、いかんせん 買った瞬間からどんどん陳腐化していくという宿命を持っています。
劣化家電のようなそれも慣れればいいのでしょうが、性にも合わないし、
なにしろ重いのがいやなので今はWEB系の仕組みを利用することが多くなりました。
本学では縁あって、CISCOのWebEXというのを利用しています。
これ、現在の契約で最大25箇所と一度にカンファレンス可能だという。
そして必要なのはライセンスと、デバイス。デバイスは専用機ではなく
(なんか専用機でも参加できる場合もあるらしい)PC,iPhone,Android,MacOSでも
利用できるし、音声電話からの参加も可能だという。
最近AppleのCarplayも進化していて、対応するアプリが増えているのだけど、
なんとそのなかにWEBEXクライアントがある。
CarPlayのなかにその機能があるらしい。
もちろん当方は、運転しながら電話で会議に参加するようなことはないのだけど、そんなこともかなりかんたんにできるらしい。
(CarPlay対応アプリは運転しながら操作可能だから当然といえば当然)
いま、クライアント側のアプリもどんどん新しくなっていて、この進歩というか進化する感触がとても心地よいのです。
閲覧(1757)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |