もしかして、なんですが。
不調であると判断されたネットワーク機器について、
事象を確認するため設置場所のラックの扉および
側面パネルをあけたところ、遮断などの事象が
おきなくなってしまいました。
本日9時以降、遮断などが一度も発生しているようすが
ありませんので、もしかして、熱暴走?
だったのかもしれません。
当該室の空調設備は停止しておりましたので、
これを常時運転することで様子を見たいと思います。

不調であると判断されたネットワーク機器について、
事象を確認するため設置場所のラックの扉および
側面パネルをあけたところ、遮断などの事象が
おきなくなってしまいました。
本日9時以降、遮断などが一度も発生しているようすが
ありませんので、もしかして、熱暴走?
だったのかもしれません。
当該室の空調設備は停止しておりましたので、
これを常時運転することで様子を見たいと思います。











最近ネットが遅いといわれておりますが、どうやらネットワーク機器およびサーバには問題がないようです。
時間帯や場所が日によって異なることから、
複数のPCがウィルスに感染し、ウィルスのもつタイマーによって、
活動する時間帯と、それが影響する範囲により事象の発生内容が
異なっているようです。
とりあえずシステム管理課のページに以前から載せてある
ウィルス対策のページは以下のようになります。
http://comm.gijodai.ac.jp/sys/modules/tinycontent/index.php?id=8
時間帯や場所が日によって異なることから、
複数のPCがウィルスに感染し、ウィルスのもつタイマーによって、
活動する時間帯と、それが影響する範囲により事象の発生内容が
異なっているようです。
とりあえずシステム管理課のページに以前から載せてある
ウィルス対策のページは以下のようになります。
http://comm.gijodai.ac.jp/sys/modules/tinycontent/index.php?id=8
6月14日早朝に、Windowsサーバに勝手に実行の手が伸びたアップデートにより、Allsサーバは再起動がかかっていたようなのですが、内蔵デバイスの初期化に失敗し、起動できずにいました。そのため、10時前まで、Allsサーバへのすべてのアクセスができませんでした。
ご迷惑をおかけいたしました。
#つーか アップデートしたら再起動しなきゃならない仕組み、サーバにまで適用するなっつーの>マイクソロフト
ご迷惑をおかけいたしました。
#つーか アップデートしたら再起動しなきゃならない仕組み、サーバにまで適用するなっつーの>マイクソロフト
11402教室のワイアレスハンドマイクは、先端部分の配線が引きちぎられていたことがわかりました。そのため、修理の対象となります。
復帰時期は未定。しばらくワイアレスピンマイクおよび有線ハンドマイクでしのいでください。
#マイク、もう少し優しく扱えないかなあ。教員かなあ。学生かなあ。壊したの。
マイクが正常であるかどうかを確かめるために手で叩くことは、
故障の原因です。本当は息を吹きかけるのもよくない。
あー とか うー とかいう発声音で音量音質調整を
行うようにしてください。
復帰時期は未定。しばらくワイアレスピンマイクおよび有線ハンドマイクでしのいでください。
#マイク、もう少し優しく扱えないかなあ。教員かなあ。学生かなあ。壊したの。
マイクが正常であるかどうかを確かめるために手で叩くことは、
故障の原因です。本当は息を吹きかけるのもよくない。
あー とか うー とかいう発声音で音量音質調整を
行うようにしてください。
04428のC2220は不正な用紙が使用されたことに起因する紙詰まりで停止しています。
CEコールは明朝となるため、復旧は明日午後となります。
このようなことを発生させないよう、遵守事項を守った上で共同の資源をつかうようにしてください。

CEコールは明朝となるため、復旧は明日午後となります。
このようなことを発生させないよう、遵守事項を守った上で共同の資源をつかうようにしてください。
