CMS XOOPS2 RC3 AVAILABLE NEWS   FAQ   DIARY   CONTENTS   LINK   SCHEDULE   SITEMAP    
HOME ACCOUNT PRIVATE MESSAGE  
メインメニュー

投稿者 : taisei 投稿日時: 2017-07-31 11:20:55 (412 ヒット)
セキュリティウォッチ
こんなメールが来てました。
インラインで怪しい点をゆるく記載します。
引っかからないようにしてください。


標題:[アップデートの要約]:あなたのApple IDはセキュリティ上の問題のため完全にロックされています

↑ああそうですか。


*◯◯@gijodai.ac.jp* - ポリシーアップデートページの更新情報があります。



親愛な ◯◯@gijodai.ac.jp、

↑親愛な ◯◯、

って・・・




あなたのApple ID /◯◯@gijodai.ac.jp/ は、Webブラウザ経由で
iCLoudにサインインするために使用されていました

*日時*: /2017年7月30日、午後1時15分/
*ブラウザ: */Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:54.0)
/*オペレーティング·システム*: /Kali Linux/

これらの変更を行った場合は、このメールを無視することができます。 最近のお支払い
情報を変更しておらず、誰かがあなたのアカウントにアクセスしている可能性がある場合
は、ここからアカウントを保護する必要があります:


次回使用してください!

↑次回?


アカウントの所有者であることを確認するために、いくつかの情報を確認するよう依頼する場合があります。

↑だれがだれに?


復旧のプロセスを支援し、お客様のアカウントを保護します。 ボタンを押す

リカバリーマイアカウント

.


↑リカバリーマイアカウント?リカバリーマイアカウント?
また、短縮URLはとても危険なので、これに限らず出来る限り
アクセスしないことをオススメします。



アップルのお客様でありがとうございます。
↑いえいえどういたしまして。

敬具、

↑敬具、
へえ。

Appleサポート





Copyright © 2017 Apple Inc. 全著作権所有。

↑全著作権所有。へえ。


==============
なんというか、細かいツッコミはともかく・・
(例によって、改訂版リリースに勢いをつけるのもなんなので)

犯人グループにはまだ(まともな)日本語ネイティブは加入していないことが推察されます。

今後はもう少し日本語に近づくと思います。
くれぐれも引っかからないようにしてください。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2017-07-24 15:54:31 (399 ヒット)
セキュリティウォッチ
今日は学内のメールアドレスあてに、同じようなヘンテコなメールが届きました。

郵便局が差出人で、なんか電話番号が違ってたから電話がつながらなかったので添付ファイルを印刷してどうにかせいという支離滅裂な内容です。

添付ファイルはzipでなくパッと見docxに見えるようにしてあるので、
引っかかる確率は少し高いと思われますが、
本学のみなさんは引っかからないようにしてください。




http://pc-pier.com/blog/2017/04/18/spam-mails-ems/

投稿者 : taisei 投稿日時: 2017-06-29 11:29:45 (486 ヒット)
セキュリティウォッチ
メールの標題が、

請求書

だったり、

本文がいきなり

お疲れ様です

で始まるようなメール。
何故かその請求書がZipで固めてあって内容はそれを
解凍しないとなんの件かもわからないし金額もわからない。

もちろん開いてはならないです。

発信元のアドレスは詐称されていることがほとんどです。
そのメールを目にしているメールソフトに、ソースを見るという
機能があるならば、ソースで見てみてください。

発信元のメールサーバは、発信元のアドレスと似ても似つかない
ドメインであることがほとんどです。

心配な場合には、あるいはこのメールはまともなのではないか、
と思う場合にはシステム管理課にご相談ください。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2017-03-31 18:52:22 (1665 ヒット)
セキュリティウォッチ
こんなメールが来ます。
大切 って・・・

日本語ネイティブによる作成ではないと思われる文面ですが、
くれぐれも開かないようにしてください。

============================================ここから

差出人:マイクロソフト安全認証チーム <ma@cen.kagoshima-u.ac.**>
題名:[大切]マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされた警告です!

本文:


[大切]すぐマイクロソフトのプロダクトキーをご認証ください。さもなくば権限付与が
中止されます!

ご利用のオフィスソフトの授権が終了されてしまう恐れがあります!

マイクロソフトセキュリティチームはご利用のオフィスソフトのプロダクトキーが違法コ
ピーされた恐れがあることを発見しています。

攻撃者はご利用のオフィスソフトのプロダクトキーでほかのオフィスソフトを起動する試
みをしています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないので、お手数ですが、検証作
業をしてください。

検証作業をしていただけない場合、ご利用のオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態
を終了しますので、ご了承ください。

今すぐ認証 <http://dns8u.c*m/>

*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正なコピーを
防止する技術で、手続きは簡単に実行できます。また、この手続きは匿名で行われるの
で、お客様のプライベートな情報は保護されています。ご安心ください。


============================================ここまで

つッコミどころ満載なのですが具体的にこことかいうと改善版が発生する可能性が
あるので、しません。日本語ネイティブな皆様にはもうおわかりですよね

リンク先、アドレス等はそのまま利用されないよう伏せ字にしてあります。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2016-07-11 11:34:56 (608 ヒット)
セキュリティウォッチ
教職員に向けて飛んでくるメールの中には、
明らかに怪しいものが少なからず存在します。
最近は以下の標題のものがあったりします。





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
1.
題名:写真
内容:お世話になっております
   写真で
   ご確認ください。
   取り直しお願いします。

添付ファイルはzip形式。

2.
題名:注文確認書
内容:ご利用いただき誠にありがとうございます。
この度は以下の内容にてご注文をいただきました。

受注番号 :80334875177960
商品名 : O30182267
数量 :1
単価 :9,500円
送料 :0円

======================================

上記記載の事項でご不明点・ご質問がございましたら下記までご連絡ください。
なお、お問い合わせの際は、受注番号・氏名・電話番号を併せてご連絡ください。

受注受付後、「納期案内メール」にて
商品のお届け予定日をご案内させていただきます。
======================================

**********************
お客様サポートデスク
連絡先 : 0120-476-618
**********************


添付ファイルはzip.
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





あと、相変わらずの銀行名が差出人だったり。

これらはとにかくキーワードは添付ファイルがzipだということ。

なりすましメールという分類で、
標的型攻撃メールではないです。

対処はとにかく無視と削除ですね。

『なんやこれ』(←岐阜弁で これはなんだろう)
と言いながらなんでもかんでもダブルクリックする習性のある
人は要注意です。

« 1 (2)
ツイート
mixiチェック