CMS XOOPS2 RC3 AVAILABLE NEWS   FAQ   DIARY   CONTENTS   LINK   SCHEDULE   SITEMAP    
HOME ACCOUNT PRIVATE MESSAGE  
メインメニュー

投稿者 : taisei 投稿日時: 2006-06-06 09:42:05 (831 ヒット)
11402教室のワイアレスハンドマイクは、先端部分の配線が引きちぎられていたことがわかりました。そのため、修理の対象となります。

復帰時期は未定。しばらくワイアレスピンマイクおよび有線ハンドマイクでしのいでください。

#マイク、もう少し優しく扱えないかなあ。教員かなあ。学生かなあ。壊したの。


マイクが正常であるかどうかを確かめるために手で叩くことは、
故障の原因です。本当は息を吹きかけるのもよくない。

あー とか うー とかいう発声音で音量音質調整を
行うようにしてください。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2006-05-31 18:24:43 (921 ヒット)
04428のC2220は不正な用紙が使用されたことに起因する紙詰まりで停止しています。
CEコールは明朝となるため、復旧は明日午後となります。

このようなことを発生させないよう、遵守事項を守った上で共同の資源をつかうようにしてください。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2006-05-25 14:08:22 (1053 ヒット)
ラウンジ入って左側においてあるデスクトップパソコンについては、
こわれてましたので治しました。
インストールしてあるのは、メールクライアント(Almail32)とWEBクライアント(Firefox)です。クラスドメインの認証が必要です(コンピュータ教室のパソコンを使うときのIDとパスワードでログインできます)。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2006-05-04 16:34:17 (729 ヒット)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/05outline.html

一部のWEBサイトを閲覧中に、ウィルスとかスパイウェアに感染したことを示すメッセージとともに、それらに対する対策用のソフトウェアをダウンロードさせられる問題が発生しています。
これは、OS、ブラウザに関係なく表示され、クレジットカードの番号を入力させようとするような動作をするものです。

ウィルス/スパイウェア対策ソフトは本学ネットワーク内でダウンロード/インストールできるようにしてあります。
このサイトのHOWTO?これするには?からたどっていけば、学内ユーザであればだれでもできます。

セキュリティ対策は押売されるものではありません。
御注意ください。

投稿者 : taisei 投稿日時: 2006-05-04 14:53:49 (1251 ヒット)
5/2の6:37に太郎丸近辺を停電に追い込んだ雷は、キャンパス内で50分程度完全に電気がこなかったようです。一部でUPS(無停電電源装置)のバッテリーが完全に消耗してしまいました。システム関連はそれでもなんとか元にもどりました。
最終的な復旧は夕方になってしまいました。

« 1 ... 19 20 21 (22) 23 24 25 ... 29 »
ツイート
mixiチェック