| 1 |
タイトル |
遠隔教育システムを用いた複数大学院授業の選択履修の課題
−受講者が各大学院の授業の中から選択受講− |
| |
著者名 |
谷口知司・後藤忠彦・生田孝至・加藤直樹・村瀬康一郎・有薗格 |
| |
ページ数 |
1-6 |
| 2 |
タイトル |
情報基礎教育におけるWeb型CD教材の開発(1)
−情報処理教育カリキュラム 日本語文書処理編− |
| |
著者名 |
谷口知司・橋詰惠雄 |
| |
ページ数 |
7-10 |
| 3 |
タイトル |
地域における定住・交流政策とデジタルアーカイブの役割に関する一考察
−姉川流域をフィールドして− |
| |
著者名 |
古池嘉和・谷口知司 |
| |
ページ数 |
11-16 |
| 4 |
タイトル |
地域の固有価値のデジタルアーカイブ化についての考察
−近江八幡市に於けるデジタルアーカイブを事例として− |
| |
著者名 |
谷口知司・古池嘉和・井口貢 |
| |
ページ数 |
17-22 |
| 5 |
タイトル |
文献情報データベースを用いた健康保持推進のための栄養指導教育研究の動向分析とその課題 |
| |
著者名 |
太田和子・河井佳代子・松原由利子・堀口峯子・加納豊子 |
| |
ページ数 |
23-26 |
| 6 |
タイトル |
健康管理を目的にした食材情報に関する総合的なデータベースの開発(1) |
| |
著者名 |
太田和子・河井佳代子・松原由利子・堀口峯子 |
| |
ページ数 |
27-33 |
| 7 |
タイトル |
資料
地域文化資料の管理・流通を目的とするデジタル博物館の情報構成(1) |
| |
著者名 |
谷里佐・林知代・三宅茜巳・谷口知司・杉山博文・後藤忠彦 |
| |
ページ数 |
34-51 |
| 8 |
タイトル |
資料
地域文化情報管理のための二次情報の構成の課題 |
| |
著者名 |
後藤忠彦 |
| |
ページ数 |
52-57 |
| 9 |
タイトル |
演劇をテーマとしたデジタル・アーカイブスの開発に伴う著作権の処理について
1.(財)岐阜県産業文化振興事業団主催「イベント道場 ひとつの舞台ができるまで」 :持田宗周作『霧の獅子』
2.劇団はぐるま主宰 『銀のシギ』 |
| |
著者名 |
三宅茜巳 |
| |
ページ数 |
58-65 |